SSブログ

ひたすら虫取りな日々 [学校・子ども]

生活科で「生き物といっしょに」という単元があります。
ということで、先週から休み時間はひらすら虫探しをしています。
うちの学校の運動場は芝生やら草むらがあって、虫探しにはもってこいなんです。
いい年したおばちゃんが虫取り網をもって、必死で虫を探す姿はどうなんだろうとも思いますが、これが楽しい!!
バッタにコオロギ、カマキリにトンボ。ザリガニも。
あっという間に教室の前は昆虫でいっぱいになりました。

今日は生活科の時間で1時間ひたすら虫探し。
放っておくと、何時間でもしそうな勢いです。
一匹のトンボに、網をもった10人くらいの子ども達が一斉にむらがる姿はおもしろすぎでした。
素手でコオロギを捕まえに行く男前な女の子もいます。
逆にどうしても虫が苦手な女の子も。「見学する」と言い張っていたのに、一緒に回っているうちに
「網かして」
と言い、見事バッタをゲット。
「先生、昼休みも虫取りしよ!」
と言うまで成長しました^^)

きっとしばらく虫フィーバーが続くでしょう・・・。
うちのクラス(学年)の子ってすごく純粋で子どもらしくて本当にかわいい。
童心に返って心から楽しめるって幸せです♡


nice!(1)  コメント(0) 

朝の時間で習慣化 [日々のできごと]

「習慣化」は私の大きな関心事の一つ。

習慣化したいけど、なかなか続かないのが、早起きとピアノと瞑想。
ピアノは夜に弾こうと思ってもつい、気が緩んでしまうのです。

「習慣化したいことは朝する。」

ということで、朝の活動に全部組み込むことに。


朝5時半に起きる

お湯を沸かして白湯を飲む

体重計測

瞑想

ピアノ15分


1週間続けてみて、かなりいいです!
朝、瞑想とピアノで心が落ち着くのか、毎日ゴキゲンに過ごせました。

夜、家に帰ると、どっと疲れがでて、うたた寝してしまうことがしょっちゅう。
忙しいや疲れたを言い訳にピアノをさぼってしまうこともありました。
ブログや日記を書くのも、書く内容を考えているうちに、うとうとしてしまいます。

少し、気を抜くと甘えがでてしまいます。
なので、ご飯を食べたあとは、掃除をして体を動かすことに。
すると、お部屋はすっきりするし、眠気もなくなるし、いいことづくしです。
帰ってからの床の拭き掃除も習慣化したいです。


行動の習慣化は1か月。
身体の習慣化は3か月。
思考の習慣化は6か月。

とりあえず、早起きからの瞑想&ピアノを3か月続けられるようにがんばります。
nice!(0)  コメント(0) 

祖父の法要 [日々のできごと]

大阪の台風に続き、北海道の地震。
日本は大丈夫なのかなぁ・・・。
悲惨な映像を見て、ショックを受けました。
被災された方にお見舞い申し上げます。

今日は祖父の49日法要でした。雨の中の納骨。
悲しみの雨なのか、はたまた怒りの雨なのか。
祖父の97年の人生はどうだったんだろう。
お坊さんがお経をあげている中、いろんなことを考えました。


あれこれ考えすぎたせいか、ものすごい眠気に襲われて、帰ってからしばらく休みました。


まだ雨が降り続いています。
これ以上の被害がでないように、ただただ祈るばかりです。


nice!(0)  コメント(0) 

とほほな授業だけど [学校・教師]

一昨日は校内研の道徳で1年生がする教材を2年生でも実験的にやってみました。
授業の流れや発問の確認をするためと、私も道徳の授業の勉強をしたかったから。
2~3人見に来たんだけど、とほほな授業でした。
まあ席替えをしたばかりだからか、お客さんが来たからか、ハイテンションの3人組。
なかなか静かに話が聞けてなくて、とほほ。
そして、道徳の授業も一番大事な役割演技のところを勘違いしていて、本番と違う設定でしてしまってとほほ。
さらに、役割演技で撃沈。ちーん。

5時間目は講師の先生が国語を見に来られました。
また、妙にハイテンションな3人組。
何とも中途半端な授業。
いろんな意味でとほほでした。

放課後、みんな口をそろえて
「大変ですね・・・・・。」

まぁ、そういう感想になってしまうんだよなぁ。仕方ありません。

でも、私の中では少し手ごたえと方向性が見えたように思います。
授業自体は散々だったけど、子どもへのかかわり方は良かった気がします。
怒ることなく、ちょっと手助けをして、やる気が少し見えたところで、すかさず声をかけて、できたらほめることができました。
最初は落ち着かなかった子どもも、(できなくても)課題に取り組めました。
大きい声を出す子を怒るのではなく、他の子へのかかわりを大事にできたのもよかったかな。

なので、見に来た人はどう思ったかはおいといて、私的にはハナマルでした(*'▽')

nice!(0)  コメント(0) 

いきなり休校 [日々のできごと]

2学期始まりました。
始業式の態度がすごく良くて、嬉しいスタートでした。
なのに、いきなり台風で休校。


今日はもろもろの学級事務と道徳の指導案。
あっという間に1日が終わりました。
明日、道徳の先行授業をするので、その準備をしていたら、いつの間にか9時半・・・。
準備し始めると、ついつい楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。

本当は夏休みにしておけばいいんだけどね^^;)
一体夏休み何をしていたんだか^^;)


私の2学期の努力目標は7時半までに退勤。
そして、7時半までに退勤できたらご褒美で100円貯金。
たまったお金は楽しいことに使うのです♪
目標は5000円だけど、程遠い・・・。

でもね、楽しいからいいんです。

それにしても今年は本当に異常気象。台風も数が多すぎる。
岡山は大丈夫でしたが、関西圏は大変なことになっているみたいで心配です。
これ以上、被害が出ないことを祈ります。

nice!(0)  コメント(0) 

熟議「対話的な学びについて」 [研修会・セミナー]

伊勢神宮一人旅に始まった夏休み最終週。
よく食べ、よく呑み、よく学び、よく働きました。
夏休み前半のぐうたら生活とは打って変わって、かなり密度の濃い1週間でした。


昨日は菊池省三先生のセミナーに参加しました。
倉敷の若手の先生がすごく頑張っていて、なんと参加者100人越え。
各校の研究主任あてに案内を送り、菊池実践を広めたいという主催者の思いの強さがびしばし伝わってきました。

で、その中でグループで「熟議」をやりました。
まず、「対話的な学びを阻害するもの」について、付箋にどんどん書いて、グループでまとめました。
うちのグループはこんな感じでまとまりました。
汚い字だけど、なかなかいい感じにまとめることができたので、満足♪
IMG_7240.JPG

そして、その中で一番、阻害するものを選んで、それについて、「対話的な学びを成立させるため」の改善策について話し合いました。まとめたものがこちら。
IMG_7241.JPG

うちのグループは教師の力量か、子どもの人間関係かということで、人間関係づくりでまとめました。
どのグループもそのどちらかでまとめていたところが多かったです。



結局のところ、教師の力量なんですよね。すべて。
力量のある教師がクラスをもつと落ち着くし、学力も伸びる。
そんなことは分かっているんです。


こういう話し合いをすると、私はどうしても自分を責めてしまいます。
私がもっと力があれば、子どもが幸せになるのに・・・。
あの人が担任をしたら、きっと子ども達は幸せなんだろうなぁ・・・。
僻みや嫉妬も入ります。

私には教師の力量がない。
「だから」私はダメなんだ。ってついつい考えてしまうのだけど、それはやめ。

私には教師の力量がない。
「だからこそ」これからも学び続けるし、今できることを一つずつやっていけばよい。


できない理由を見つけたり、逃げたりせず、ちゃんと向き合わなくちゃね。
初心に返って謙虚にがんばろうと思えたセミナーでした。

nice!(0)  コメント(0) 

本当の気持ちを素直に言う [ひとりごと]

話をしているとつい言ってしまう言葉
「大変だ」「いそがしい」「むずかしい」「気が重い」
ネガティブワード続出です。

でも、よく考えると、
「大変だけど、楽しい。」
「忙しいけど、やりがいがある。」
「むずかしいけど、おもしろい。」
「気が重いけど、楽しかった。」
と思っているんです。

私の本当の気持ちはどっちかというと、
「楽しい」「やりがいがある」「おもしろい」「楽しい」
なんですよね。
ついつい「大変」とか「忙しい」って口を合わせて言ってしまいます。
その方が共感してもらえるから。
でも、本当に思っていることを大事にした方がいいなって思いました。


思っていること、言いたいことあるんだけどなぁ。。。
一言言いたいだけなのに、なぜか遠慮してしまう。
どう思われるとか変に考えすぎなんだと思う。
遠慮という名の怖れなのかな。本当は。
素直な人になれたら楽なんだろうな。
nice!(1)  コメント(0) 

アウトプットしてみた [学校・教師]

校内の研修報告会。
やります!と手をあげました。
といっても15分程度なのですが、道徳の出張報告のプレゼンをしました。
やるからには、分かりやすく端的に伝えたいと思い、せっせとパワポ作り。
せっかくなので、モチベーションをあげる方法も5つ紹介してみました。

自分が学んだことをアウトプットするために、再度学んだことをインプットし直す作業の中で、より深く理解できた気がします。
逆に自分の中で腑に落ちたことはきちんと説明できるというか。
そういう意味でもアウトプットするって改めて大事だなぁと感じました。

先生方はとても熱心に聞いてくださいました。
笑いは取れなかったけど、内容は15分の中にきっちり盛り込んだ(はず)。
誰にどう思われるとかあまり気にせず、自分のためにもアウトプットしていってもいいかなと思えました。
プレゼンしなくてもよかったんです。
でも、あえて「する」を選んで大正解。迷ったら「やる」。とりあえず「やる」。
「やる」と見えてくることがたくさんあります。

ブログもアウトプットの手段の一つ。
自分の考えを発信していきたいと思います。

nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。