SSブログ
学校・子ども ブログトップ
前の10件 | -

百人一首で仕掛ける [学校・子ども]

あっという間に1月が終わりました。
最近では相互理解が進んだのか(?)小さなことはあるものの穏やかに過ごしています。

体育の跳び箱で教え合ったり、休み時間にバカなことをして笑ったり、算数で分からないところを教え合ったり、できていないこともたくさんあるけれど、子ども達の姿を見てほっこりしています。


特に何も大きな行事がない3学期。ここにきて崩れるパターンもあるので、何か楽しくできるものをということで、百人一首を仕掛けました。
これがビンゴ!

私は国語担当なので、国語の時間には毎回百人一首をするようにしています。
https://www.excd.jp/fuda/kimariji.html

一枚札の7枚からスタートして、二枚札、三枚札と増やしていきます。
東京の阿部肇先生に教えていただきました。

かるたは手作りで、それぞれに色をぬっていきます。
とってもかわいいカードを見つけたので、それを使わせてもらっています。
https://creativepark.canon/jp/contents/CNT-0010718/index.html


一枚札(青)、二枚札(黄色)、三枚札(赤)、その他有名なもの(緑)
の4色に分けました。100枚は時間もかかるし大変なので、50枚くらいにしました。

まずは、青の7枚だけ。遊び感覚で楽しんでやっていました。
次に、黄色の11枚を増やしていきます。
1回2~3分で十分できるので、それを人を変えて3回くらいします。
男女一緒にできるのも楽しいみたいです。

思いのほか、盛り上がっているので、クラス対抗で百人一首大会をすることにしました。
古文への興味をもってもらえたらうれしいです。
(という、自分は古文は本当に嫌いでした。百人一首も全然覚えられなかった人です^^;)

やっぱり毎日の授業を楽しくすることが大事だなと改めて感じています。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

駆け抜けた11月 [学校・子ども]

あっという間に12月。
この1か月は本当にドラマのような1か月でした。
学芸会も無事終了。やり切りました!!
劇は「エルコスの祈り」をしました。子ども達にぴったりのテーマです。
子どもにとっても保護者の方にとっても心に残るものになったようでうれしいです。

最近は、子どもにいじられまくりですが、もうそんな私でもいいやと開き直って楽しんでいます。
かっとなることが格段に減りました。
多分、なぜかというと、きっと私の考え方が変わったから。
「~すべき」思考がへり、必要以上に自分を責めることがなくなりました。
プラスの面だけではなく、マイナスの面も含めて、子ども達を受けとめることができるようになったのは、きっと自分の軸がしっかりしてきたからだろうと思っています。

これからもトラブルもあるんだろうけど、どうせよくなると思っている自分がいます。


だからめちゃくちゃ一生懸命やったけど、気持ちが軽やかでした。
いい意味で力が抜けてきたのだろうと思います。

軽やかに目の前に起きることを楽しむ。
子ども達と笑顔で過ごせる毎日に感謝する。

教師の考え方、あり方ひとつで世界は大きく変わるんだと思います。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

ドラマな毎日 [学校・子ども]

この2週間、いろんなことがありました。
やっぱり起きていることは必然で必要でベストなんだと思います。
ある意味ターニングポイントになるであろう出来事がありました。

私とある男の子との問題だと思い込んでいたけど、実は彼と周りの子ども達との関係の問題だったということが分かる出来事でした。

私はひたすら黙って子ども達の様子を見ていただけ。
子ども達のホンネの部分は分からないけど、それでも彼をクラスの子ども達が何とかしようとしていて、うれしく思いました。

私の役目は、環境を整えること、子どもを勇気づけ、関係づくりをすること。それに尽きるのかもしれません。
担任が何とかせねばと躍起になっていましたが、自分がどういう立ち位置にいればいいのかが少し分かってきました。

思い込みは人を盲目にさせます。
別の視点から物事を見ることの大切さを実感しました。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

運動会大成功!からの日常 [学校・子ども]

先週は運動会。
暑すぎて時短をしなくてはいけないという異例の運動会でしたが、
大きな事故もなく、無事終わることができました。
片付けを子ども達に手伝ってもらうのですが、早く室内にということで、保護者の方がほとんどやってくださいました。ありがたいことです。

組体操もばっちり。本番が一番よかったです。
真剣な表情で必死にがんばる子ども達の姿はやはり清々しくてかっこいいです。
これが自信につながってくれたらいいなぁと思います。
少なくとも学年全体の結束は強くなったかと思います。

さて、運動会明けの一週間。
4日しかなかったにも関わらず疲れました。
4月に出会った時の緊張感や気持ちを忘れず、丁寧に接しようと反省・・・。
「慣れ」が「雑」につながるなぁと。

運動会大成功記念パーティーを計画しました。
運営委員の子どもたちがなかよし集会で劇をすることになりました。
子ども達の「やりたい!」という気持ちを引き出し、かなえられるよう応援するのが
今年度の私の役割なのかもしれません。

勉強もがんばろう・・・・

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

時代遅れの私。 [学校・子ども]

この1週間は本当に忙しかった。
遠足に地域の人と触れ合う会など、行事がたくさん。
おまけに隣の先生が1日出張だったので、合同で体育をしたり、学芸会のことをしたりと
パワーを使い果たしました^^;)


あと、火曜日から栄養教諭の教育実習生がやってきました。
1週間だけなのですが、子ども達は大喜び。
子ども達からの質問タイムが衝撃的でした。

「好きなユーチューバーは誰ですか?」

なぬ??ユーチューバー???(゜o゜)

「えっと、〇〇〇と△△△です。あ、◇◇◇も好きかも。」
「おー!!ぼくも好き!」

・・・・(゜.゜)

すごい。ちゃんと質問に答えている・・・。
分かっていないのは、担任だけという(^^;
すごい時代になったもんだと改めて感じました。
最近バラエティ番組とかほとんど見なくて、すっかりはやりのものに追いつけない私。

この子どもたちが大人になるころってどんな社会になっているんだろうって思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

甘え上手な子ども [学校・子ども]

昨日の休み時間。
私の膝の取り合いで大変なことになりました^^;)
2人一度に乗られると、さすがに痛かったです。
やんちゃな男の子も心を許してくれたようで、とうとう膝の上にやってきました(笑)
膝の上に乗ってくる子、手をつないでくる子って甘え上手なんですよねぇ。

で、ちょっと引いたところから私たちの様子を見ている子がいます。膝の上に乗ってみたいけど、ためらっている感じ。
にこにこしながら私たちの様子を見ていました。

教室の後ろでは、それに関係なく楽しそうに友達と遊んでいるグループもいます。男の子達って、なんであんなにじゃれ合って遊ぶのでしょう!?

休み時間って、子ども同士の関係だけでなく、教師と子どもとの距離もよく分かります。
私に寄ってくる子は多分、ほっておいても寄ってくるので、そうじゃない子ほど、こちらから声をかけて関わっていかなくちゃと思います。

甘え上手な子って、自己肯定感が高い気がします。
甘えることを怖れていないというか。
本当は甘えたいけど、甘える術を知らなかったり、注目行動を取ることで、気を引こうとしたりする子もいるように思います。

私は、先生の膝に乗るなんてしちゃいけないことって思っていたお堅いタイプの子でした。なので、素直に甘えられる子が羨ましいです・・・。小さいころから甘え下手で損ばかりしてきた気がします。
とほほ。

私の膝で満足するなら、どんどん乗せてあげようと思った出来事でした(笑)


nice!(0)  コメント(0) 

ひたすら虫取りな日々 [学校・子ども]

生活科で「生き物といっしょに」という単元があります。
ということで、先週から休み時間はひらすら虫探しをしています。
うちの学校の運動場は芝生やら草むらがあって、虫探しにはもってこいなんです。
いい年したおばちゃんが虫取り網をもって、必死で虫を探す姿はどうなんだろうとも思いますが、これが楽しい!!
バッタにコオロギ、カマキリにトンボ。ザリガニも。
あっという間に教室の前は昆虫でいっぱいになりました。

今日は生活科の時間で1時間ひたすら虫探し。
放っておくと、何時間でもしそうな勢いです。
一匹のトンボに、網をもった10人くらいの子ども達が一斉にむらがる姿はおもしろすぎでした。
素手でコオロギを捕まえに行く男前な女の子もいます。
逆にどうしても虫が苦手な女の子も。「見学する」と言い張っていたのに、一緒に回っているうちに
「網かして」
と言い、見事バッタをゲット。
「先生、昼休みも虫取りしよ!」
と言うまで成長しました^^)

きっとしばらく虫フィーバーが続くでしょう・・・。
うちのクラス(学年)の子ってすごく純粋で子どもらしくて本当にかわいい。
童心に返って心から楽しめるって幸せです♡


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

そういや、そんな感じだった [学校・子ども]

昨日は登校日。
朝、実はドキドキしていました。
教室で子どもたちを迎えたのですが・・・・

ぼーーーーっ としてる感じ。

確かに。私だって気力を振り絞って(?)教室に上がったから。
クーラーの部屋で慣れた体に教室はきついです。

まぁ、ぼーっとしているのもつかの間。だんだんいつもの元気さを取りどしてきた感じ。
といってもまだ6割くらいかな。

いつも思うのですが、2学期のはじまりの日って子どもがすごく大人になった感じがするのです。
1か月の成長は大きいです。


とにかく元気に学校に来てくれてよかったです。
帰るころにはすっかり慣れて、まぁ、いつものやんちゃさも出てきて、
「あー、そういや、そんな感じだった」と私も1学期のことが思い出されました。

またこの子たちとの毎日が始まるんだなぁとしみじみ。
楽しくもあり、時に苦しくもあり。
だんだんなれ合いになってきているので、4月の出会いの頃のような気持ちで接していきたいです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1週間を終えて [学校・子ども]

新学期が始まり、慌ただしい毎日を過ごしています。
今年度も2年生の担任になりました。
色々課題は多いけど、子ども達はとってもかわいいです。
何というか、すごく子どもらしいのです。
校長先生が「昭和の子」って言われていたのが、分かります。

前任校はとっても落ち着いついて穏やかなかんじだったけど、さほど距離は離れていないのに、子どもの雰囲気がガラリと変わるのが面白いです。

私、この子達好きだなーと直感的に思いました。
多分、子どもも自分のことを受け入れてくれるかを本能的に察知する気がします。
あきらめずとことん付き合っていこうと思います。
これからどんな風になっていくのか楽しみです。

そして、イメチェン計画すでに無理でした。
10日にしてすでに何年もいるよう、と言われてしまいました・・・。
先生、落ち込まないでしょと言われてしまいました・・・。
すでに態度がデカイようです^^;)
そして、気がついたらおせっかいおばさんをやってしまっています^^;)

ま、いいっか!


いやぁ、自分で言うのもなんですが、結構集中して仕事してます。
スマホを職場で見ることが確実に減りました!
これはいい傾向!

水曜日には参観日もあります。ドキドキですが、毎日楽しみたいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

学芸会を終えて [学校・子ども]

昨日は学芸会。
2年生は教室発表。
劇(そんごくう)と合奏(アイアイ・タヌキのたいこ)と歌(あなたにありがとう)でした。
インフルやらその他諸々でどうなることかと思ったけど、34人全員で学芸会をすることができました。
不安や緊張が強い子も保護者の方の協力もあり、劇も合奏も全部できて嬉しかったです。
大勢の人を前にして緊張したようですが、子ども達も大満足の学芸会だったようです。
終わった後もひたすら劇のセリフと歌をリピートしてました(笑)


孫悟空の指導は初めてでしたが、とても楽しくできました。
子ども達もノリノリ。
毎年2年生は孫悟空をする慣例になっているので、お兄ちゃんやお姉ちゃんのやっているビデオを何度も見ている子もたくさんいました。
道具も使い回しができて、教師の負担も軽くなります。


指導する上で、私が意識していることは
・セリフの少ない子もその子が主役になれる場面を入れる。
 →歌をソロにする、センターで歌う、周りに盛り上げてもらうなど。
・効果音やちょっとした小道具やモノを用意する。
 →それだけでその気になる度がアップします。
・大道具は必要最小限なおかつ汎用性のあるもの
 →教室は狭いので、使い回しできる場の設定を考えます。
・全員参加型の演出
 →教室発表は舞台袖がなく、待っている間も全部見られているので、待っている間も歌ったりセリフを行ったりして劇に参加するようにしています。
・得意な部分を生かす
 →歌が得意な子にはどんどんソロをさせる、踊りが得意な子は踊らせるなど。

多分、私は自分で割とまとまった感じには仕上がります。
が、ダイナミックさや勢いには欠けるかもしれません。^^;)

他のクラスや兄弟学年と劇を見あったのですが、これが面白い!
言うなれば担任が監督なので、担任のカラーが演出やら指導に表れます。


お笑い好きの先生が演出するとそこらかしこで笑わしにいくし、小ネタを挟み込んでる^^)
真面目な先生だときちんとした感じ。
同じ台本だけど、演出によって随分劇が変わります。
特に空間を上手に使っていたり、動きをシンクロさせて集団の演技にしたりする演出はなるほどなぁと思いました。
個人的には小ネタをたくさん取り入れるのは好きじゃないんですよねぇ。
根が真面目なもので、正統派で楽しませたいです。


やっぱり指導者のセンスと感性って大事だなぁと。
普段からいいものを見たり、色々なことに挑戦したりして、感性を磨きたいものです。
時数確保に伴い、行事にかける時間がどんどん少なくなるけど、劇なんて学校に行っていないとまずしない経験。
限られた時間の中で最大の成果が出るようにしていきたいと感じました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | - 学校・子ども ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。