SSブログ

見方・考え方を磨く [学校・教師]

人それぞれでとらえ方が違う。
私から見た見方、相担から見た見方、管理職から見た見方、その他の同僚から見た見方。
色々な人の話を聞いていると、色々な考えがあって難しい。でも面白い。

えー、それは違うよ。
と言いたくなることが結構ある。
つい、自分が正しいと主張したり、相手を説得しようとしてしまうけれど、でも、その人から見ると、そう見えるのだから仕方ない。

私の見方が絶対正しいとも思わない。
でも、結構自分は「見ている」方だと思っているから、つい自分の正しさを主張してしまう。



結局、自分の見たいように見ているし、自分のことを認めてほしいのだと思う。
私がそうであるように、他の人もそうなんだと思う。


人は変えられない。変えられるのは自分の見方・考え方・解釈の仕方だ。
自分への確固たる信頼があれば、他者の声に一喜一憂することもなくなる。
ハッピーでいられるように自分の見方・考え方を磨いていきたい。



なーんてことを考えた職場飲み会。
来年の人事予想の話題です(笑)
みんな好き勝手言っててほんと面白い。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

子どもの同士の関わりで育つ [学校・教師]

2学期も終わりに近づきました。
1学期の頃に比べると、ずいぶん成長したという部分と、まだまだだなという部分がありますが、
穏やかに過ごしています。
ここに来て子ども達の人間関係にも変化が。

うちのクラス、男女がぱっかーんと分かれていたんです。
1学期のころは、「男女がもっと仲良くなれるといいよね。」みたいな話をしていたのですが、最近はすっかり仲良くなって、休み時間も遊んだり、給食も自然と班にして食べたりということが見られるようになりました。

私は何をしたかというと・・・・何もしていません。


もう一つ。すぐネガティブなことを言ったり、悪口を言ったりする子がいて、ずっと「それはだめだよ」と言い続けてきたのですが、あまり変化がなく。
でも先週、「俺が悪口ばっかりいってたら嫌われるよな」というような話を友達としていました。
随分、表情も柔らかくなり、意地悪が減りました。


私は何をしたかというと・・・・・もちろん何もしていません。

まぁ、日常的に口やかましくあーだこーだ聞きたくもない話はしましたが、教師が何とかしてやろうと思って動いたことでいい結果になったことは本当に少ないです。

子どもは子ども同士の関係の中でいろんなことに気付いていくんだろうなと思います。
一見トラブルに見えることの中に成長のたねがいっぱいあるわけで、ひたすら子どもの気持ちを受け止めることの方が大切な気がします。

時間はかかるけど、自分で気づいたことしか身に付かないということは私自身にも言えること。
本当に私ができることなんてちっぽけなことなんだと思う今日この頃です。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

すごい先生よりすてきな先生 [学校・教師]

午前中に同僚と話をしていて、同世代の人がすごい人ばかりで焦るという話になりました。
うちの学校でバリバリ活躍しているのに、同僚はえらく悩んでいました。
気持ちはよくわかります。
「あまり人と比べず自分のできているところを見た方がいいよ」みたいなことをあれこれアドバイスしました。


で、午後からの研修会。
元同僚やらよよく知っている指導主事やら、会場はすごい人だらけ。
私、小心者なので、こういう場所に来ると、ちょっと怯んでしまうのです。
というか、中途半端で適当な自分が恥ずかしくなるという感じ。
元同僚の実践発表はよく勉強していると感心させられたし、指導主事の先生のお話も堂々としていて丁寧で分かりやすかったし、
職員室でぼやいていた同僚の気持ちが本当によーく分かりました^^;)

すごい人は間違いなくものすごく努力しているはず。
悩む暇があるなら努力すればいいんだろうけど、それをせずして自分のできなささを嘆くのは違ってますね^^;)

実践発表のテーマが「なりたい自分になる」ということで、自分はどうなりたいのか考えました。
私、「すごい人」ではなく「すてきな人」って言われたいのかもってふと思いました。
まぁ、どっちも似ているけど、前者はスキルや技術、後者は人間性を褒めるみたいな感じかなぁ。

うまく言えないけど、人の評価を気にしすぎたり、頭でっかちになったりするのではなく、
自然体で柔らかい自分でいたいと思いました。
そして、自分の目で見て、感じて、そういう感性の部分をもっと磨きたいなって思いました。
子どもの話を楽しそうにしている人って本当にすてきだと思います。(このとき「すごい」って使いませんね)

自分の言動は愛からくるものなのか、怖れからくるものなのか、教師のあり方が子どもにダイレクトに伝わることを実感しています。
心から言っているのか、口先だけなのかも伝わる。
非言語の部分には「教師のあり方」が露呈されると思います。

自分にないものを持っている人、とことん追究できる人に憧れるけど、自分は自分の持っているもので勝負すればいいのかな。
未だに専門が見つけられない中途半端な私ですが、オールマイティーという言葉にすり替えてみようと思います。^^;)

羨ましがったり、焦ったり、自分のダメさに落ち込んだり。
僻んでるなぁ。
そんな感情の揺れも客観的に見つめることができるようになったのは、私にとっては大きな成長です。

いい刺激を受けました。私も置かれた場所で精一杯がんばらなくちゃ!
今度会ったら、「なつみさん、すてきですね!」とほめてください(笑)
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

女の先生、男の先生 [学校・教師]

うちの学校、20代女子がいなくなりました。
唯一20代だった司書の先生がおめでたでお休み。

6年生の女子にも「うちの学校ってさー、若くてかわいい先生いないよね!」と言われる始末・・・。

「その代わり、元気で明るいおばちゃん先生と若くてイケメンの先生がいっぱいいるじゃん♡」
と言っておきました^^;)

この人手不足の中、うちに来る先生は男ばかりという。。。
そしていかにも女子です♡って人はいない(笑)

もちろん女性=なめられるって訳じゃないし、男だからいうこと聞くって訳でもないけど、環境的にも父性の力が強く、女性の先生は苦労が多い気がしてます。やっぱり性別による差はあると思うんです。

私も含めて女の先生は、ついつい男の先生に負けじと頑張ろうとしてしまうけど、それが自分のよさを潰すことにもなっているかもしれないです。
男性が多いということは逆に自分のポジションとか役割がはっきりするかなとも思います。

今日は元同僚も含めて独身の女子会。
ひたすらしゃべって1日終わりました。
昨日は念願のゆずのコンサート。すっごく楽しかった!!

仕事そっちのけで充実した休みを過ごすことができました。
きっとこのツケは明日からやってくるんだろうけど^^;)
みんながそれぞれのよさを生かして気持ちよく仕事ができるといいなぁと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

働き方改革・・・ [学校・教師]

休みの日は学校に行かない。
と言うことで近くのカフェにてお仕事。
何だかなぁ。

でも集中できず、窓の外をぼーっと眺めています。
ありえない偶然を期待しながら。
バカみたいな自分に笑える。

働き方改革の一番は「時間管理」
この時間についての感覚をしっかり持っておかないと、いつまでもダラダラとしてしまう。

ぼーっとする暇があれば、できることをすればいいんだけど。
スマホ見ている暇があれば、事務仕事すればいいんだけど。
喋ってる暇があれば、丸つけすればいいんだけど。

わかっているけど、つい・・・・。


今だってきっとこのダラダラした時間で所見が3人くらいかけたはず。
決して集中力がないわけではないと思うのだけど。
切羽詰らないとできない癖がついている気がします。

と言うことで、とりあえず、来週からは8時(遅くとも8時半)には退勤することに決めました!
子どもが帰ってからの3時間が勝負です。
やればできる子!がんばります!

さて、これから少し本気出します!!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

言うことを聞きたいと思う教員か?! [学校・教師]

私は子どもにとって、「言うことを聞きたいと思う」教員になれているのかな?
私は同僚にとって、「言うことを聞きたいと思う」先輩になれているのかな?

子どもも先生も結局のところ「何を言ったか」ではなく、「誰が言ったか」なんだと思います。

私が「言うことを聞きたいと思う人」は
・言行一致の人
・有言実行の人、約束を守る人
・指導力のある人、学級経営に長けている人(教師としての能力が高い人)
・良さを見つけて、認めてくれる人。自分のことを見てくれている人。
・努力を怠らない人

決して「優しい人」ではないんですよね。
私の振る舞いや言動は他の同僚や子どもにどう映っているんだろう・・・。

このところ、いろいろなことが馴れ合いになったり、愚痴を言ってしまったりすることが多くて、自分の言動を反省しました。

うーん、いまいち上手く言葉にできないんだけど・・・・。
自分に厳しく、人に優しくありたいものです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

教員を楽しむ [学校・教師]

連休の後半は仕事モード。
働き方改革に逆行しているけれど、仕事をしているというよりは趣味を楽しんでいる感じです。


学校に行って、ミニテストを作ったり、教材を準備したり、プリントを印刷したり・・・。
こういう時間が普段なかなかとれないから余計に休みの日に貯金しておこうと思うわけですが、
「あー、先生の仕事って本来これよね。」なんてしみじみ思ってしまいました。


どうやったら授業が楽しくなるか。
どうやったら子ども達の力が付くか。


今の学校に来て、大変なこともあるけれど、公教育の大切さや教育の原点について考えさせられることが多いです。
私自身、他と比べたり、焦りや不安を感じたりというメンタルな部分がずいぶん安定してきたこともあるのだと思います。

純粋な気持ちで教師を楽しめていることがうれしいです。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

気になるのは・・・やっぱり人事! [学校・教師]

金曜日の夜は職場のみんなとご褒美焼肉。
お腹も心も満たされました♡

専らの話題は来年度の人事と校内のこと。
異動されて来られる方の情報もちらほら。
あー、どこを持つかも大事だけど、それ以上に誰と組むかってのも大事なんですよね。
いや、むしろそっちの方が大事。

誰が何年生を受け持つかってあたりもしない予想をみんなであーだこーだ言って
話すのはこの時期の教員あるあるです(笑)
無駄な時間なことも無駄な話なことも分かっているけど、やめられない(笑)
あと2週間もすればすべてわかるんですけどね。^^;)



何となく当てはめていくと、多分、私は2つに一つ。

で、2つについてちょっとじっくり考えてみました。
「本当はどうしたいの?」

・・・本当は、多分、チャレンジがしたいんだと思います。
少し教師として成長できたと思うし。
でも、それには「失敗したらどうしよう」っていう不安や恐れがあります。

もう一つの方は多分、そんなに大きな失敗はないと思うのですが、
毎回同じようなパターンでちょっと嫌。
「やっぱりはこのパターンなのか・・・他で評価されたい」みたいな。
こちらの方が優勢。きっと私はいいように使われるキャラなんだろうなぁと思います。


でも、二つの場合について、もう少し深く突っ込んでいくと、チャレンジした場合も、同じパターンの場合も、結局のところ、自分の力を発揮できることにいきつきました。
アプローチの仕方が違うだけで、目的は同じだったんです。

そう思うと、どちらになってもよい、と腑に落ちました。

2週間後の人事発表が楽しみになってきました!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

一緒に働きたい人 [学校・教師]

このところ、色々思うところがありまして。
少しずつ自分のキャパが広がってきたのか、ただ年をとったのかは分からないけど、ちょっとしたことが引っかかってしまうのです。

私ならこうしない。
逆に、私ならこうする。
つい、ジャッジしてしまう自分がいました。

それをそのまま伝えても伝わらないし、伝えなくても変わらないし、すごく悩むところです。
昨日のリフレクションの会でも思ったのですが、結局自分で気づかないと変わらないんです。

ジャッジしている時、自分が相手より優れていると思ってしまっています。
いろんなことがあった1週間でしたが、自分の目指すところが見えました。
「なつみさんと一緒に働きたい!」
そう思ってもらえるような働きをすること。

きっと同僚がそう思うということは、子どももそう思うはず。
「なつみ先生に担任をしてもらいたい!」

きっと、自分の承認欲求を満たすためなのか、その人のことを考えているのかは分かるものです。

その人の立場になって考えるってすごーくすごーく難しいけれど、だからこそ、丁寧に話をする必要があると思います。
うちの学校の先生に「私と一緒に働きたい!」と思ってくれている人がどれだけいるかは謎ですが・・・・自分のためではなく、その人や子どもにとって何がいいのかを考えられるようになりたいです。

私、そういう雰囲気は作れる気がする!^^)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

教員のチームワーク [学校・教師]

うちの学校、おそらく「大変な」学校になるのだろうと思います。
魔の11月と言われているけど、この1か月は特にしんどかったのではないかと思います。
2年生はまぁまぁ平和に過ごしているのだけど、他の学年が落ち着かないとやっぱり何らかの影響をうけるもの。

外野から見ていて、担任の先生の苦しさが本当によくわかる反面、いろいろ思うところもありまして・・・。
かといって、新参者の私があまりあれこれいうのもおこがましくて。
先週、やっと臨時の会議が設けられ、そこで意見をいう機会ができました。
思っていることをついつい言ってしまいました。
他の先生も、いろいろ思っていることを言われていました。
別に担任の先生方を責めているわけではないのだけど、結果的にそういう風に聞こえたかもしれません・・・・。

でも、やっぱり担任の力が大きいのは事実。
だからって担任一人に任せるわけではなく、担任がしんどかったら、他のクラスの先生がフォローしたらいいし、担任にアドバイスしたり、学年で指導を見直せばいいと思うんです。
私もしんどい思いをしたからよくわかるんです。
SOSは出したくない(迷惑をかけるのは申し訳ない)けど、助けてほしいって感じかな。
その当時の主任の先生にずいぶん助けてもらいました。
私だって今は何とかなっているけど、いつクラスが崩れるかっていう危惧は常にあります。
ましてや高学年をがっちりまとめる自信はありません・・・・。

だからこそ、教員のチームワークが大事です。
子どもを指導したり、やり方を考えるのも、1人より、2人、3人でする方が知恵が出ます。勇気が出ます。
普通の先生がまとまれば、スーパーマン先生以上の力が発揮できると思うのです。
しんどい思いをする先生をフォローできたら、その先生も自己否定に悩まされることが減ると思うのです。


先生たちが仲が良いかどうか、自分たちのことを本気で考えてくれているかなんて、子どもはすぐに見破ります。先生たちが仲がいいと子どもも嬉しいし、仲が良くなります。
これは私の経験上、絶対そうだと思います。

話し合いは終礼終わってからも1時間続きました。
その話し合いをした次の日は先生たちみんなで対応できたし、すぐに懸案事項は改善されたのではないかと思いました。
働き方改革もいいけど、本気で子どもに向き合うってことが大事。


一人一人はとても力のある方ばかり。その力を合わせたら絶対によくなるに決まっています。
自分の学級さえよければいい、っていう考えは卒業した方がいいです。
学級担任より、学年担任。
学年で見ていくことは本当に大切だと痛感しています。
互いの考えを尊重するためにも、やっぱり先生同士でしっかり話をすることなんだと思います。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。