SSブログ

たしざんカードのひみつを見つけよう [授業実践]

土曜日は参観日。
算数を見ていただきました。
学校ではこんな風にやってますよ、ということを見ていただきたく、復習から。
計算のあしあとをノートに書いていきます。そして、計算の仕方を説明。

その後、メインの学習。
たしざんカードを14枚(答えが11・12・13・14になるものを4枚ずつ)をランダムに黒板にはります。
「今から仲間分けをするから、先生がどんな風に仲間分けをしているのか、考えてね」
といい、カードの答えが11のものから順に貼っていきます。

順番に貼っていったので、子どもたちはたされる数が1ずつ増えていることに着目。
ペアでどんな仲間に分かれているかを相談。

すると、答えが11、12、13、14の仲間に分けていると気づきました。
ポイントは全部貼らずにそれぞれ4枚ずつ、14枚のみはること。
範囲を限定することで課題を焦点化し、規則性に気付かせたかったからです。

その後、めあて
「たしざんカードのならびかたのひみつを見つけよう」
もう、いくつかひみつ(規則性)に気が付いていた子がいたので、またペアトーク。
いろいろでました。
・こたえが1ずつ大きくなっている。
・たす数は1ずつへっている。
・たされる数は1ずつ増えている。
・よこの列はたす数が全部同じ。
など。

その後、じゃ、ぜんぶ完成できるかな?と伝え、残りのカードをランダムに貼り、子どもにどこに入るかを考えてもらいました。

規則性をもとに並べることができました。
最後に気が付いたことを発表。
・階段になっている。
・だんだん枚数が減っているなど。

本当はその後、自分たちのカードでも並べたかったのですが、前半に復習タイムをとったため、ここで終わり。


終わった後に黒板の前にきて、お母さんに説明している子もいました。
自分が授業をしていて、とても楽しくできたので、マル!!
自己満足ですが、いいのだ!(^^)!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

つみきのいえ学び合い ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。